1日の利用者数、784,531 人。(スタディサプリHP引用)
都内で全国の食べ物が集結する場所。
お手軽な食べ物からお土産、はたまた、すごい値段の食べ物が集結する場所。
その場所とは、東京駅。
見る場所や訪れたい場所が多すぎて、こんなにも人がいるなんて思えませんよね~。
そんな東京駅。
美味しい食べ物屋さんだけでなく、都内だと、東京駅でしか購入できないお菓子も販売されています。
今回、東京駅で長旅やお土産にもピッタリ。
都内では東京駅でしか購入できない和菓子を紹介します。
たこまん あまから団子
たこまん
あまから団子
6本入り

▶商品説明

『北海道十勝産小豆のこし餡を包んだお団子に、とろりとした甘辛いみたらしタレを掛けました。
冷やしても固くならないお団子のお餅は、たこまん独自製法。つるっとした食感がたまらない新食感のお団子です。』
(たこまんホームページより引用)
▶感想

みたらしのタレは甘さ控えめで、さっぱりした味わい。
そのため、渋めのお茶との相性抜群。
このみたらしのタレは、こだわりの原料と木桶を使った昔ながらの製法で作った、遠州地方(静岡県西部地方)お醤油が使われています。
1本ずつフィルムが巻いてあり、タレも固まっているので垂れにくく、手が汚れないのがいいですね。
また、フィルムにタレがつかないので、無駄なく食べれます。
お団子は、プリっと歯切れの良い食感。
そして、弾力もあり、意外と食べ応えがあります。
食感を例えるのであれば、餅ではなく、タピオカのようでした。
お団子の大きさは約3センチ。
お子様でも一口で食べれるサイズでもあり、女性の場合、お化粧崩れなど気にせず食べれます。
お団子の中には、北海道十勝産の小豆を使用した、上品な甘さのこしあんが入っています。
すっきりした
東京駅で買えるので、お土産の時も重くならず、手軽に持ち運びが出来て、新幹線の旅にもってこいです✌️
そして都内だと、東京駅でしか購入できないので、レアな商品でもあります。
東京駅に行く機会がないという人は、オンラインショップでも手に入りますので、購入してみてください。
次に購入場所です。
▶︎購入場所
東京駅構内
HANAGATAYA
グランスタ東京中央通路店
地図は、こちら
迷わず購入できることを祈っています。(私は、方向音痴なので絶対に迷います。)
▶まとめ
手も汚れず、プリっと歯切れの良い食感のお団子。
みたらしのタレは甘さ控えめで、さっぱりした味わい。
すこし小ぶりサイズなので、お土産の時も重くならず、手軽に持ち運びが出来ておすすめです。
本日のオススメ品
敬老の日が近づいてきました。
そんな時、おススメのプレゼントと言ったら、お団子。
お団子はみんなで食べると美味しいので、今回紹介するのは10種類10本入り 幸ふくだんごです。
・みたらし
・小倉
・三色
・生チョコ
・きな粉
・よもぎ
・桜もち
・ずんだ
・紫いも
・栗
これだけの種類があると、食べるのに迷ってしまいますね。
その分多くの人と楽しく食べれるのもいいですよね!
やはりお団子好きとしては、みたらしから食べたいですかね。
皆さんのおすすめの食べ順があったら教えてほしいです。
ぜひ、購入して、大人数で楽しく食べちゃいましょう!
いかがでしょうか。
今後も有益な情報も配信していきますので、参考にしていただければと思います。
こんなスイーツ紹介してほしい!とかこのスイーツ食べてみて!!などご要望があればご連絡ください。
では、よいスイーツライフを!
すいぼうや
コメント