【これぞ老舗の味】どら焼きだけじゃない!清寿軒の和菓子の魅力を徹底紹介~清寿軒 大判どらやき、小判どらやき、栗まんじゅう、小倉もなか、栗もなか~

和菓子
スポンサーリンク

やっと気になっていた和菓子屋さんに行けました。

その和菓子屋さんの名前は「清寿軒

日本橋和菓子屋 清寿軒(せいじゅけん)公式サイト
創業江戸文久元年 和菓子屋の手作りどら焼きと栗まんじゅう

東京・日本橋に店を構える清寿軒は、江戸時代後期の文化年間(1804~1818年)に創業し、二百年以上もの間、変わらぬ味を守り続けてきた老舗。

昔ながらの製法を大切にしながらも、時代の変化に寄り添い、多くの人に愛されてきました。

清寿軒といえば、看板商品であるどら焼きが有名です。

ふんわりとした皮に、職人が丹念に炊き上げた北海道産小豆のつぶあんをたっぷりと挟み、噛むたびに小豆の風味とやさしい甘さが広がります。

一つひとつ手作りされるどら焼きは、素朴でありながらも、上品な味わい。

老舗の技が光る逸品です。

この記事では、清寿軒の馴染みある「どら焼き」だけでなく他の人気の和菓子をご紹介します。

スポンサーリンク

清寿軒

▪︎ 大判どらやき
▪︎ 小判どらやき
▪︎ 栗まんじゅう
▪︎ 小倉もなか
▪︎ 栗もなか

感想

【大判どらやき】

しっとりプリッとした生地は、
噛み心地が良く、卵の優しい香り。

粒あんは甘さ控えめ。
小豆のコク、塩で甘さを引き立て、
そっと尾を引く余韻がおいしい!
コーヒーにも緑茶にも合う。

【小判どらやき】

一枚の生地で餡を挟んでいる。
大判より生地が薄くてしっとり。

こちらも粒あんだが、大判よりしっかり甘い。
黒糖っぽいコクがある。
あんこが主役!日本茶が合う。

【栗まんじゅう】

こんがり焼かれた香ばしい薄皮。
中には刻んだ栗の甘露煮がたっぷり。

それらを邪魔しない上品なこしあん。
小豆の舌ざわりがサラサラ。
地味な見た目だけど、おいしんだよなぁ、、

【小倉もなか】

いい香りのサクサクもなか。

中にはツヤツヤ輝くウェッティな粒あんがみっちり!あんこの味付けが、どら焼きと違う!

甘さがしっかりあって、小豆の食感が程よく残っている。濃いめに入れた緑茶が進む〜

【栗もなか】

見た目からして栗!かわいい。
中には栗の甘露煮が。

大粒過ぎて、ほぼ栗!
小倉もなかの粒あんを緩くした感じの餡が
甘さを添えていて、うまい

アクセス

東京都中央区日本橋堀留町1-4-16 ピーコス日本橋ビル1F

東京メトロ人形町駅A5出口から徒歩約6分。人形町通りを進み、堀留町交差点左折すぐ。
東京メトロ小伝馬町駅から徒歩約5分

都営新宿線馬喰横山駅から徒歩約7分

小伝馬町駅から320m

二百年以上の歴史を誇る清寿軒。

その和菓子には、長い年月をかけて培われた職人の技と、お客様に喜んでいただきたいという想いが込められています。

看板商品のどら焼きをはじめ、どの和菓子も素材の良さを生かした上品な甘さと、手仕事ならではの温かみを感じられる逸品ばかり。

老舗の味は、贈り物としても喜ばれること間違いなし。

大切な人への贈答用にはもちろん、自分へのご褒美にも最適です。

伝統を受け継ぎながらも、新たな魅力を発信し続ける清寿軒の和菓子を、ぜひ味わってみてください。

本日のオススメ品

塩バターのコクと、ふんわり生地のハーモニーがたまらない「どら一(どらいち)」。

しっとり焼き上げたどら焼きの皮に、甘さ控えめの餡と塩バターを挟み、絶妙なバランスの味わいを実現しています。

塩気がアクセントになり、餡の甘みを引き立てる贅沢な一品。

個包装なので手土産やギフトにも最適です。

3個入から24個入まで選べるので、自宅用にも贈り物にもぴったり。

和と洋の美味しさが融合した特別などら焼きを、ぜひ味わってみてください!

塩バターどら焼「どら一(どらいち)」【3個入~24個入】どら焼き どらやき つぶあん 小豆 塩バター クリーム バタークリーム 伯方の塩 個包装 御礼 お返し プレゼント ギフト 贈り物 和菓子 おやつ ハタダ 畑田 どらいち 人気 おいしい 美味しい お歳暮 土産 限定
価格:599円~(税込、送料別) (2025/3/30時点) 楽天で購入

いかがでしょうか。
今後も有益な情報も配信していきますので
参考にしていただければと思います。

「こんなスイーツ紹介してほしい!」とか
「このスイーツ食べてみて!!」など

ご要望があればご連絡ください。
では、よいスイーツライフを!

すいぼうや

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました