
人が生活に欠かせないものとして、
運動と食事、睡眠が挙げられます。
その中でも、毎日メニューを考えて
用意しなくてはいけないのが食事。
家族の献立や、一人暮らしのメニュー作りなど
毎回クックパッドなどの料理アプリで探すのも大変!!
また材料が無ければ、買い出しに行かないといけない。
そんな面倒したくないですよね~。
なので、このブログでは、家にある調味料を組み合わせれば、
どんな食材も美味しく変身できる調味料レシピを紹介します。
今回は醤油の組合わせレシピ11選です!
味噌
原料が同じ大豆なのに!!と思う方も多いと思います。
味噌の種類は問いません。
味噌と醤油を合わせることで味に締まりが生まれます。
醤油はあまり入れすぎないことがコツです。
野菜炒めの際に、塩コショウに味噌スプーン 1杯と水 少々、醤油 少々。
これだけで、世界がガラッと変わります。
味噌の酵母菌を壊さない為にも、
野菜が炒め終わった後に、調味料を入れるのがポイント!!
マヨネーズ
サラダにも使える、この組み合わせ。
炒めたニンニク(おろしでも可)を少しを入れると、食べ盛りの男子が大好きな味。
野菜のディップにも使える万能ソース!!
もう迷ったらコレ!!といえる組み合わせです。
ケチャップ
お肉や野菜に組み合わせると、洋風な味付けになります。
パセリなんか乗せたら、どこぞのイタリアンに早変わりします。
ケチャップは醤油に比べて少し多めに入れるとグッド!!
ケチャップ:醤油=3:1ぐらいが理想的。
シラチャ―ソース
ここ数年で話題になっている調味料!!
少しピリ辛要素を加えることでエスニックな味付けに変わります!
マヨネーズをお好みで入れることで、まろやかな味わいに変化します!
お酢
これは王道の組み合わせ!!
サラダにかけてもよし!お肉のソースにしてもよし!
醤油:お酢=3:1ぐらいが個人的な好みの割合です☺
砂糖+みりん
和食の味にしたいなら、この組み合わせ!
特に煮物なら、この組み合わせをしておけば何とかなる!!
味に深みを出したいなら、本だしを入れておきましょう!!
オイスターソース(豆板醤+お酢)
中華の味にしたいなら、この組み合わせ!!
これに胡麻をかけて、チャーハンなんて作ったら。。。
「中華をいつから作るの上手くなったの?」と驚かれること間違いなしです。
実際、私もそうでした。
醤油:オイスターソース=1:1
これに豆板醤とお酢を少々入れることで味に深みが増します!
鶏ガラのスープの素があると尚更、GOOD!!
牛乳
いやいや、合わないだろ!!
そう思ったら、是非やってから言いましょう!!
牛乳のまろやかな甘みと醤油の塩味と組み合わさって、素敵なマリアージュを生み出してくれます。
牛乳:醤油=2:0.5~1
これでスープを作るととても美味しいです。
スープの具材はベーコン、キャベツ、人参があればオールオッケー!!
低脂肪牛乳だと、さっぱりした味付けになります。
キムチ
これに納豆とうどんを合わせると、包丁とまな板を汚さないご飯の出来上がり!!
主婦の味方です!!
忙しいときに便利です。
そして体にも良いのです。
納豆とキムチの相性は良く、キムチの酵母菌が納豆菌の増殖を促すので、健康に最適です!!
ニンニク、生姜
言わずもがな、これはお肉の組み合わせとしてバッチリ!!!
焼肉の主役の組み合わせと言っても過言ではありません!!
食べ盛りのお子様がいる家庭やがっつりご飯を食べたい時に最適ですね!
白だし
鍋をつくる時の組み合わせ。
これに白身魚、白菜、しいたけ、えのき、しらたき、マロニーあれば、泣く子も黙ります!!
醤油:白だし=1:1.5
メーカーによっては白だしの割合が多いかもしれません。
今回はスイーツ特集ではなく、調味料の組み合わせ特集を紹介しました。
どのご家庭にもある調味料だと思いますので、是非やってみてください!
また、おススメの組み合わせがありましたら、コメントお願いします!!
いかがでしょうか。
今後も有益な情報も配信していきますので、参考にしていただければと思います。
こんなスイーツ紹介してほしい!とかこのスイーツ食べてみて!!などご要望があればご連絡ください。
では、よいスイーツライフを!
すいぼうや
コメント、Twitter、Instagramよろしくお願いします。
Twitter:@Sui_bouya
Instagram:sui_bouya.sweetsnewsもしくはsuibouya
コメント